イラスト

ブログに吹き出しを使って魅力をアップ!アイコン制作承ります

イグ
  • ブログの記事を書いていると文字ばかりになってしまい、印象が硬い
  • イラスト入りのわかりやすいブログにしたい

とお悩みの方はいらっしゃいませんか?

そんなときは、吹き出しを導入してみてはいかがでしょうか?

アリオ
アリオ
文字ばかりのブログ記事に、吹き出しアイコンを追加するだけで魅力アップ!

この記事では、吹き出しアイコンの魅力や使用例を説明してきます。
また、後半に吹き出しアイコン制作の宣伝もあるのでよろしければそちらもご覧ください!

この記事はこんな方におすすめ!
  • 文字ばかりのブログに魅力をつけ加えたい
  • ブログ記事をもっと分かりやすくしたい
  • 吹き出しの使い道を知りたい
  • 吹き出しアイコン制作を依頼したい
スポンサーリンク

吹き出しを使って読まれるブログにしよう!

近年、SNSなどの影響からか長文は敬遠され、短文が好まれるのだとか…

せっかく情熱を傾けて良い記事を書いたとしても、文字ばかりの長文記事では読者に反射的に「読みたくない!」と思われてしまう恐れがあります。

そんなときに役に立つのが『吹き出し』です。

要所要所に吹き出しを使ってあげることで、読者に読みやすい印象を与えることができます。

アリオ
アリオ
ワンポイント的な

キャラクターがいかにも喋っているように見えますね♪

吹き出しアイコンの使用例

吹き出しアイコンの使用例を紹介します。

キャラクターを読者のポジションに立たせて発言する

ひとつめは、キャラクターを読者ポジションに立たせて発言する例です。
↓の例は、別のブログ記事の抜粋です。

このように、ブログ記事の文章に合いの手を入れるようにします。
例えば、

  • 記事に対する反応
  • その時点までの要約
  • 記事を読んで生まれる疑問

など、キャラクターを読者のポジションに立たせて発言させると記事の内容が分かりやすくなったり、続きを読み進めたくなったりします

会話形式にして読みやすくする

2つ目は、会話形式にする例です。

吹き出しアイコンは左右に置くことができます。

アリオ
アリオ
おはよう
女の子
女の子
もう夜だから「こんばんは」よ
アリオ
アリオ
とまぁ、こんな風にね

交互に吹き出しを置くことでキャラクター同士が会話をしている風になります。

先生役と生徒役を用意して、Q&A方式で記事内容を描くのも良いでしょう。

吹き出し用アイコンの制作承ります★

吹き出しを使用するにあたって、アイコンを用意する必要があります。

アイコンは自分の写真などなんでもいいのですが、顔出ししたくない方や架空のキャラクターを登場させたい方もいると思います。

宣伝くん
宣伝くん
そんなときはアイコン制作を依頼してみませんか?

現在、ココナラにてブログの吹き出し用アイコンの制作を承っています。

標準(ベース)表情に3種類の表情を加えた4点セットを提供します。

表情が数種類あると、吹き出しでの会話もさらに魅力がアップすること間違いなしです!

詳しくは↓のリンクからココナラへどうぞ!

表情アイコン4点セット描きます ブログの会話・吹き出し用にどうぞ!

新規ユーザー登録の際、招待コードを「73jv23」と入力いただけると、300ptが付与されます。
300円分として使うことができますので、ぜひご利用ください♪

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました