お絵描きをしていると、こんな風に思うことありませんか?
と…
わたしもそうです。
ムダなく、最速で絵がうまくなりたい!!
時間を1秒でもムダにしたくない気持ちから、最短ルートで上達できる方法をいつも調べていました。
その結果、ある結論にたどり着きました。
それは、、、
方法ばかり調べてないで描け。
です。
あるとき、私は”調べて満足”で終わらせるのをやめ、
実際に練習にとり組んだところ、かなりの成長を実感しました。
その成長結果がこちらです↓
Before(絵の練習をする前)

↓↓↓
After(練習に取り組んだ結果)

だいぶ成長できたと思います。
実際に「描く」練習をしなければ、今もBeforeの状態のままだったでしょう。。。
この記事では「実際に描いて練習することの大切さ」についてシェアします。
ノウハウばかりを集めても絵はうまくならない
今の時代はありがたいことに、
絵がうまい人が
”最速で・効率よく・絵がうまくなる方法”
をネット上で公開してくれています。
それらは、教えてくれている絵描きさんが効果を実感している方法です。
そんな効果バツグンの方法を目にしても、
「まだもっと良い方法があるのでは…?」
と欲が出てしまい、肝心の「描く練習」がおろそかになっていませんか。
私がそうでした。
私は絵がうまくなりたくて、いつも「絵がうまくなる方法」を調べていました。
しかし、効果がありそうな方法を見つけるとそれで満足してしまい、
結局、練習することはほとんどなく…
さらに「もっともっと効率いい方法があるのでは?」と調べるの繰り返し、、、
今ふりかえると、描く時間をほとんど確保していませんでした。
その結果がこれです(絶句)

まったく絵を描けない人からしたら、
「なんだ!そうはいっても描けてるじゃん!」
と感じるかもしれませんが、私は”絵描き歴=ほぼ年齢”です。
絵描き歴は長いわりに実力が伴っていませんでした。。。
ここでようやく気がついたのです。
「知識ばかり集めても絵はうまくならない」
と……
絵の上達に1秒もムダにしたくなくて最短ルートを探していたのはずなのに、
結果的に時間をめちゃくちゃムダにしていたわけです。。。
あれこれ調べている時間を、絵を描くことに当てていれば…っ!!
今ごろはもっともっと上手くなっていたかもしれないのに…!!
と悔やまずにはいられません笑(タラレバですけどね…
この記事を読んでいるあなたには、私のように同じ後悔をしてほしくないのです!!
続きをどうぞ!
絵は描かないとうまくならない
間違いなく、
絵は描かなければうまくなりません。
もちろん、人間には個人差があるので、はじめから周りよりうまく描ける人もいるかもしれません。
ですが、技術を磨くことを怠れば、それ以上はうまくはならないのです。
線の引き方・バランス・色の付け方などなど、絵を描く技術はどれも頭ではなく身体(感覚)で覚えていきます。
そして身体で覚えるためには、やっぱり「描く」ことが必要なのです。
絵にかぎった話ではありません。
音楽やスポーツ、料理にコミュニケーションなどなど、何をするにも「身体で覚える」のは必要不可欠なのです。
知識だけでは限界がきます。
インプットした知識は、アウトプットがあって初めて自分の力になります。
そして、絵描きにとってのアウトプットは「実際に絵を描く」ことなのです。
描いた分だけの気づきがあり、それが絵を成長させる
絵の練習を実際にしていると、気づきがあります。
たとえば、私の例ですが、
練習しはじめたころの絵に、なぜか全体的に”汚い印象”を感じました。

よくよく観察すると「影の色が汚さの原因」だと気づきました。
それに気づけたことで影色を勉強し、全体的な汚さを取り除くことができました。

このように、絵を描いてみると、
- 自分の技術的な課題
- 描いてみないと気づけなかったポイント
- ついやってしまうクセ
などが見つかります。
情報とにらめっこしてるだけでは気づくことができませんでした。
気づきを得たことで、それを改善するようなアプローチができるようになって初めて絵が上達します。
練習中の気づきなどは『1年間のイラスト練習記録』にまとめているのであわせてご覧ください!↓
練習法を試して合わなければ変える
絵がうまくなる練習法は、いろいろな人が紹介しています。
その練習方法が自分に合うかどうかは、あなたが実際にそれに取り組んでみないとわかりません。
結局、やってみるしかないのです。
しばらく練習してみて、自分には合ってないと感じたら別の方法を試す。
それを繰り返しましょう。
「そんなムダなルート歩みたくないよ!」
と思われるかもしれませんが、
自分に合わなかったからといって、
その練習した過程がすべてムダになるわけではありません。
効果をすぐに感じることは難しいかもしれませんが、確実に自分の身にはなっているのです。
絵がうまくなるオススメの方法はこちら
さて、ここまでお読みいただき、
「調べるのはもうやめて描こう!」と奮起しましたでしょうか。
「そうは言っても最速で上達するにはどの方法がいいのかわからないよー!!」と困ってしまうかもしれません。
でも、安心してください。
私の中での最速上達法の結論は出ています。(あくまで私の中で、です)
気になる方はこちらもあわせてご覧ください↓
実際に「描いて練習」することで、確実に成長を実感できますよ!!
少しでも参考になればうれしいです^^